海洋汚染の原因のひとつ,海上油流出事故について・・・

Fearnleysによると,2001年の報告では世界の石油の海上荷動き量は1970年代に比べてわずかに多くなっているという。これに対しITOPFによると,1回に700トン以上の規模の油流出事故件数および10年ごとの年平均石油流出量は,1970年代をピークに減少を続けて・・・・・・Coming Soon

Sorry, Coming Soon

氷海中に原油が流出した場合,流出油のたどるプロセスは海氷の状態によって様々に異なる.『連続して海面を覆う氷盤の上に原油が流出した場合』,『氷盤同士の間があいていて海面が一部露出している環境で,氷盤の間に流出した場合』,『氷盤の下の海中に流出した場合』・・・・・・Coming Soon

Sorry, Coming Soon

地中から産出された原油の主成分は炭化水素であり,このほかに硫黄,窒素,酸素化合物などが少量含まれる.これらの成分の組成比率は原油の産地によって異なっており,産地や性状別に呼称がつけられている.通常,原油の色は黒褐色で,引火点は-7℃・・・・・・→以下はこちらへ

1: 海洋での油流出事故

4: 流出油汚染防除・回収

5: 氷海での油流出

3: 流出油による汚染被害

2: 流出油の挙動

Oil Spill in the Ocean

 

氷中にトラップされた流出油(実験)